イベント情報

【2023年度】Digi-PoC TOYAMA -Digi-PoC TOYAMA -ウェルビーイングな世界を切り拓く- PRイベントを今年も開催!

イベント概要

開催日時:2023年6月30日(金) 16:00~17:00
※イベント進行により多少時間が前後する可能性がございます。
※イベント終了後に30分程度の交流会を予定していますので会場ご参加の方は是非ご参加ください。

開催場所:渋谷QWS スクランブルホール (定員160席)オンライン同時開催(Microsoft Teams)

料金:無料

参加方法:以下ボタンよりお申し込みください

主催:富山県

運営:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

イベント参加お申し込みは終了しました
たくさんのお申し込みありがとうございました。

Digi-PoC TOYAMA PRイベントを今年も開催いたします!
富山県のDXに貢献したい、地域の課題をビジネスチャンスにしたい、富山へのビジネス進出や拠点づくりのヒントが知りたいなど、自由な発想を持った意欲的な事業者の皆さんの参加をお待ちしております!

イベント内容

オープニング挨拶(16:00~16:05)

Digi-PoC TOYAMA概要説明(16:05~16:10)

トークディスカッション(16:10~16:55)

クロージング挨拶(16:55~17:00)

イベント終了後に30分程度の交流会を予定しています。
実証実験テーマを提案した富山県職員と交流・意見交換ができます!
会場ご参加の方はぜひ交流会にもご参加下さい。

トークディスカッション登壇者

畠山 洋平(はたけやま ようへい)
株式会社博報堂 MDコンサルティング局 局長代理 (兼)富山県朝日町 次世代パブリックマネジメント アドバイザー

奈良県生駒市出身。2003年(株)博報堂入社。営業職で広告業務などに9年携わった後に、営業職を離れ、従業員組合の委員長として会社運営へコミット。その後、営業局、人事局を経て、現在は「生活者主導社会を導く社会課題解決プロジェクトチーム」のリーダー。富山県朝日町の空き家を購入し、東京都と富山県朝日町の二拠点生活。富山県地域交通戦略会議委員。

加藤 哲朗(かとう てつろう)
株式会社IoTRY(アイオートライ) 代表取締役社長

1999年愛知県生まれ。富山県立大学大学院工学研究科電子情報工学専攻在学。大学院では中小製造業向けIoTを研究。中小製造業へのリスペクトと現場のアナログさを解決すべく2022年7月に株式会社IoTRY(アイオートライ)として起業。中小製造業向けIoTお試しサービス、デジタルツインサービスを展開。昨年、Digi-PoC TOYAMAに採択され、「中小製造業におけるデジタルツインを用いたデータ活用人材の育成事業」の実証実験を行った。

岩本健嗣(いわもと たけし)
富山県立大学 工学部 情報システム工学科 教授
富山県 デジタル化推進特命ディレクター

1975年東京都生まれ。慶應義塾大学で博士(政策・メディア)の学位を修了後、2006年から(株)KDDI研究所(現・総合研究所)において屋内位置情報の研究などに従事。
2009年より富山県立大学に着任し、製造業向けIoTシステムやスマートフォンを通した行動変容などの研究に従事。また、県内行政機関のデジタル政策への助言を広くおこなっており、富山県デジタル化推進特命ディレクター、富山県IoT推進コンソーシアム企画推進委員会委員、滑川市CDO補佐などを務める。

イベント参加お申し込みは終了しました
たくさんのお申し込みありがとうございました。